交通事故 高次脳機能障害の定義

交通事故 高次脳機能障害の定義


 高次脳機能障害は実は定義は明確ではない。脳損傷に起因する認知障害全般ということになる。交通事故の場合、外傷による損傷ということになる。


 私たち法律家はよく当てはめによって判断する。つまり、高次脳機能障害とは○○で、こういう要件に当てはまると判断できるという具合だ。高次脳機能障害については定義も明確でなく、症状もいろいろであるし、脳出血の場合もあれば、軸索損傷というような場合があって簡単ではない。


 とりあえず、厚生労働省実施による高次脳機能障害支援普及事業の定義が役立つかもしれない。しかし、何事も典型ばかりではない。むしろ、典型を基準にして、例外をどこまで許容できるかというような視点が大切であることは言うまでもない。


高次脳機能障害の診断基準
Ⅰ 主要症状等
 1.脳の器質的病変の原因となる事故による受傷や疾病の発症の事実が確認されている。
 2.現在、日常生活または社会生活に制約があり、その主たる原因が記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害などの認知障害である。
Ⅱ.検査所見
MRI、CT、脳波などにより認知障害の原因と考えられる脳の器質的病変の存在が確認されているか、あるいは診断書により脳の器質的病変が存在したと確認できる。
Ⅲ.除外項目
1. 脳の器質的病変に基づく認知障害のうち、身体障害として認定可能である症状を有するが上記主要症状(I-2)を欠く者は除外する。
 2.診断にあたり、受傷または発症以前から有する症状と検査所見は除外する。
 3.先天性疾患、周産期における脳損傷発達障害、進行性疾患を原因とする者は除外する。
Ⅳ.診断
 1.Ⅰ~Ⅲをすべて満たした場合に高次脳機能障害と診断する。
 2.高次脳機能障害の診断は脳の器質的病変の原因となった外傷や疾病の急性期症状を脱した後において行う。
 3.神経心理学的検査の所見を参考にすることができる。
 

http://www.green-justice.com/jiko/jiko3.html
名古屋事務所 T.052-459-1750 F.052-459-1751
豊橋事務所 T.0532-57-3577 F.0532-57-3578

☆法律事務所へのお問い合わせ☆
http://www.ej-rikon.com/contact.html

イメージ 1